南薩線の歴史
鹿児島交通株式会社発行「軌跡−南薩鉄道70年」より
途中、年や日付が前後しているところがありますが、上記資料の通り記載してあります。


明治45・4 伊集院−加世田−枕崎間の鉄道敷設免許取得
明治45・7 南薩鉄道創立
大正3・4 伊集院−伊作間開通
大正3・5 伊作−加世田間開通
大正4・6 伊集院−日置間水害のため列車運休11日間
大正4・9 加世田−薩摩大崎町間の鉄道敷設免許取得
大正5・10 加世田−薩摩大崎町間開通
大正7・8・9 南薩運輸株式会社が設立され、加世田及び薩摩大崎町で営業開始
大正10・1・12 鉄道買上の件を鉄道省に請願
大正10・7・13 毘沙門停留場で乗車券委託販売開始
大正11・5・21 吹上浜停留場連絡運輸を開始
大正14・7・1 連結器を自動連結器に取替開始
客車横開扉式を貫通式に改造
大正14・7・1 入来停留場を入来ノ浜の改称、連絡運輸開始
大正15・3・15 加世田−伊集院間、列車運転回数5往復を6往復運転に改正
昭和2・5・12 会社で自動車営業開始、加世田−泊間、加世田−知覧間、坊−鹿児島間、大崎−片浦間、秋目片浦−野間池間
昭和2・5・31 車両保有数、機関車5、客車20、貨車36、自動車17、従業員138名、株主787名
昭和2・10・1 枕崎自動車営業所で鉄道乗車券販売
昭和2・10 国鉄、鹿児島−門司間鉄道全通(川内経由)
昭和2・10・17 伊集院駅に急行列車停車方開始
昭和3・5・23 タブレット閉塞器を伊集院−日置間及び永吉−伊作間に新設
昭和3・6・1 入来ノ浜停留場を南吹上浜と改称
昭和3・8・20 加世田−枕崎間の鉄道敷設免許取得(再申請)
昭和3・8・30 加世田−枕崎間鉄道敷設の仮免許
昭和3・10・1 枕崎線建設部を置き、10月8日実測着手
昭和4・10 新車ボギー客車4両購入
昭和4・11・2 社線二等車を廃止
昭和4・12・1 加世田−枕崎間工事着手
昭和4・12・11 伊集院−加世田間軌条を30瓩軌条に取替開始(昭和5年11月7日終了)
昭和5・4・1 鉄道営業にメートル法を採用
昭和5・7・1 車線にガソリン車を運転開始
昭和5・10・27 ガソリン動力併用認可
昭和5・11・15 薩南中央鉄道、薩摩川辺−知覧間営業開始
昭和6・3・10 加世田−枕崎間営業開始、枕崎町松ノ尾海岸で開通式挙行さる
昭和9・5・17 加世田−上津貫間に限り、地方鉄道補助認可
昭和9・6・1 毘沙門停留場を上日置と改称、連絡運輸開始
昭和9・12・19 国鉄指宿線西鹿児島−指宿間鉄道営業開始
昭和10・6・9 上津貫−枕崎間地方鉄道補助認可
昭和10・8・3 鹿本鉄道よりボギー客車借入れ使用
昭和10・10・6 国鉄バス枕崎−山川港間営業開始
昭和11・3・25 国鉄指宿線指宿−山川間鉄道営業開始
昭和12 車線列車に暖房装置が設けられる
昭和15・8・10 南薩運輸会社は社線各駅運送店を合併して南薩通商と改称
昭和16・5 薩摩大崎町を薩摩万世に駅名改称
昭和16・6・16 上日置停留場を停車場に変更
昭和18・4・22 薩南中央鉄道の吸収合併を実施、知覧線と改称する
昭和19・4・1 社鉄道旅客運賃率1粁につき2銭8厘となる
昭和19・5・17 城ヶ崎、花瀬停留場廃止
昭和19・5 C12型機関車購入、加世田−伊集院間運転開始
昭和20・4・1 社鉄道旅客運賃率1粁につき3銭5厘となる
昭和20・6・11 花瀬停留場開業
昭和20・8・1 南薩通運は日本通運に合併され加世田支店となる
昭和20・9・17 枕崎台風により枕崎、鹿篭、南吹上浜駅の本屋倒壊
昭和21・3・1 社鉄道旅客運賃率1粁につき10銭となる
昭和22・3・1 社鉄道旅客運賃率1粁につき13銭となる
昭和22・7・7 社鉄道旅客運賃率1粁につき59銭となる
昭和23・4・15 運輸省から有蓋貨車37両、無蓋貨車20両の払下げを受ける
昭和23・5・18 社鉄道旅客運賃率1粁につき1円30銭となる
昭和23・7・18 社鉄道旅客運賃率1粁につき2円10銭となる
昭和24・2・11 枕崎駅本屋新築竣工
昭和24・2・20 枕崎−鹿児島間国鉄客車4両編成直通運転開始2往復
昭和24・6・20 デラ台風(8・16ジュデイス台風)風水害のため知覧線11月15日迄運休
昭和24・9・15 吹上浜停留場を停車場に変更、発条転てつ器新設
昭和27・12・15 ディーゼル動車6両を配し、殆ど動車列車に変更
昭和28・2 貨物運賃約1割値上げ
昭和28・2・12 列車火災発生、知覧線、混合第520列車貨車(ワブ)1両炎上、死亡1、重症1、軽症9
昭和25・1・1 社貨物営業機粁程8割増を10割増に変更
昭和25・3 大型バス(ディーゼル車)運転開始
昭和25・5・12 社鉄道旅客運賃率1粁につき2円50銭となる
昭和25・7・12 鹿篭駅本屋竣工
昭和26・6・14 加世田機関車車庫改築
昭和26・12・15 社鉄道旅客運賃率1粁につき3円となる
昭和27・7・10 花瀬駅を駅員無配置とする
昭和27・8・5 国鉄機構改正、鉄道管理局を27局設置
昭和27・11・1 城ヶ崎停留場開業
昭和27・11・14 加世田ディーゼル動車修理工場竣工
昭和27・11・29 鮫島三雄氏会長、岩崎與八郎氏社長就任
昭和27・11・14 枕崎ディーゼル動車車庫竣工
昭和28・6・14 加世田駅構内で国鉄客車炎上1両全焼、1両一部焼損
昭和28・6・25 内山田、干河、薩摩久木野、東阿多、田部田、東川辺を駅員無配置駅とする
昭和28・7・4 社鉄道旅客運賃率1粁につき3円50銭となる
昭和28・11・17 南鉄観光社旅行斡旋業許可される
昭和29・8 ディーゼル動車(300型)3両購入
昭和29・11 伊集院駅、社線用旅客ホーム移転
昭和29・11・11 社ディーゼル動車西鹿児島迄直通運転3往復
昭和30・1・1 薩摩湖停留場開業
昭和32・2・16 国鉄山川−枕崎間、鉄道建設起工式
昭和32・5・8 社鉄道旅客運賃率1粁につき4円40銭となる
社貨物営業機粁程10割増を15割増に変更
昭和35・3・22 国鉄山川−西頴娃間営業開始
昭和36・4・6 貨物賃率表改定
昭和36・10・1 知覧線列車回数5往復を2往復に削減する
昭和37・1・15 万世線(加世田−薩摩万世間)廃止
昭和37・2・15 新製ディーゼル機関車を定期列車に使用開始する  DD1201号機
昭和37・3・1 国鉄客車、直通運転廃止
昭和37・7・1 社鉄道旅客運賃率1粁につき5円30銭となる
昭和37・7・1 鹿篭駅北側第1種踏切の自動遮断機使用開始
昭和38・1・10 貨物賃率表改定
昭和38・1・25 新製ディーゼル機関車使用開始する  DD1202号機
昭和38・2・6 国鉄伊集院駅新駅舎落成
昭和38・3・5 蒸気機関車廃止
昭和38・4・12 加世田駅第1種踏切自動遮断機使用開始
昭和38・9・13 鹿篭駅を駅員無配置駅とし、旅客、手荷物は委託する
昭和38・10・31 国鉄、西頴娃−枕崎間営業開始
昭和39・9・1 三洲自動車株式会社と合併、鹿児島交通株式会社に社名変更
昭和40・4・1 社鉄道旅客運賃率1粁につき6円50銭となる
昭和40・7・3 水害により知覧線休止
昭和40・11・15 知覧線(阿多−知覧)廃止
昭和44・5・1 永吉駅を駅員無配置駅とする
昭和44・8・1 南多夫施駅を駅員無配置駅とする
昭和44・12・11 社鉄道旅客運賃率15粁まで1粁につき9円10銭、16粁以上1粁につき7円80銭となる
昭和47・6・1 社鉄道旅客運賃率15粁まで1粁につき12円、16粁以上1粁につき10円となる
昭和49・9・1 社鉄道旅客運賃率15粁まで1粁につき18円、16粁以上1粁につき13円となる
昭和58・6・21 加世田豪雨により伊集院−日置、加世田−枕崎間不通
昭和59・3・17 鉄道廃止

もどる